スポンサーリンク
RX-8 整備

ハブリングの効果とはいかに?RX-8にハブリングを装着してみる

社外ホイールに変えたときに、必要か必要でないかがよく議論されるもの。それがハブリング。僕は長年社外ホイールを使いつつも、これまで一回もハブリングを装着したことはなかった。ただやっぱり気になる。本当にこれ必要なの?あると素晴らしい効果を感じる...
RX-8 カスタム

RX-8 エアクリBOXの隔壁外し&ショートファンネル加工

RX-8の貧乏チューンとして名高いエアクリBOXの隔壁外しとショートファンネル化を行う。この作業のためにはエアクリBOXの取り外しが必須なので、その作業方法はこちらを参照。またエアクリBOXを外している間は、エンジンにゴミが入らないように蛇...
RX-8 整備

RX-8 エアクリーナーBOXの外し方【DIY】

RX-8のエアクリーナーBOXを取り外す。この純正エアクリーナーBOXは地味に取り外しが面倒で、場合によってはすんなり外れてくれないことがあるので、2通りの方法を紹介する。サクッと外れるときのエアクリBOXの外し方普段から頻繁にエアクリBO...
スポンサーリンク
RX-8 整備

RX-8 エアフロセンサーの洗浄

RX-8のエアフロセンサーを洗浄する方法について。最近燃費が落ちてきたとかパワーがなくなってきたとかそんな気がする人にオススメ。そもそもエアフロって何?エアフロメーター(英: air flow meter)はエンジンを電子制御する際の入力情...
Ninja250R 整備

ネットで予約登録してセブンイレブンでバイクの自賠責保険に加入してきた

Ninja250Rのバッテリーを交換して、折れたリアウインカーを修理して、公道へ復帰させるためにはラストワンステップを残すのみ。そうそれは、切らしていた自賠責保険への加入。セブンイレブンで加入できる自賠責保険は強制保険なのになぜいろんな保険...
Ninja250R 整備

Ninja250R(EX250K)にNinja250(EX250L)の純正ウインカーを流用する

昨年の冬のことだけど、僕のNinja250Rのリアウインカーが折れてしまった。…いや、自分の不注意で折ったんだけど…。これじゃあマズいので応急処置を施して、その後LEDウインカーに変えようかな~なんて思ったまま月日は過ぎ去り…。そして1年が...
RX-8 カスタム

RX-8に付いてたVoltage Stabilizer+をばらしてみる

僕のRX-8を買った時から付いてたコレ。バッテリーのプラスとマイナスに繋がっていたので、ホットイナズマに代表されるコンデンサーの一種に違いない。大小さまざまなサイズのコンデンサーを並列繋ぎにしてモーターに並列につなぐとパワーの出方が変わるっ...
RX-8 整備

RX-8のバッテリー交換方法

納車以来6年弱もの間使い続けているRX-8のバッテリーがすごく弱ってきている気がする。先日もエンジンをかけようとキーをひねっても、スターターモーターの回転が明らかに弱く、これから本格的な冬の到来を迎えるというのにこれではかなりやばい気がして...
RX-8 整備

RX-8 バッテリー切断後の復帰手順【ECU再学習】

バッテリーを交換したり、何らかの作業をする際にバッテリー端子を外したりすると様々な設定が初期化されてしまうので、それらを元に戻す。キーをONにしたりOFFにしたりを繰り返すようになってしまうが、実際のところ一度エンジンをかけてた後に全ての作...
Ninja250R 整備

Ninja250Rのバッテリー交換方法

今年の5月に自賠責保険が切れて以来、いろいろあって更新してなかったためずっと放置車両と化してしまっていた僕のNinja250R。冬の訪れを感じつつも、いい加減復活させねばならぬと思い立った。埃をかぶりまくって汚いのもどうにかしたいバッテリー...
スポンサーリンク