Daytona675 整備 ボルトが折れてネジ穴が死んだので、中華リコイルキットで修正する Daytona675を整備していたら、明らかに手応えが怪しいボルトがあった。面倒事は避けたいのでゆっくり慎重にボルトを外していたのだが、パキン!と悲しい音が鳴ったと同時に、ボルトが破断してしまった。折れたボルトを救出する(失敗)折れたボルト... 2023.05.18 Daytona675 整備工具
工具 虹色の憧れ。PB SWISS TOOLS ボール付ロングレインボーレンチセット 212LH-6RB 機械を触る人なら誰しもが持っている六角レンチ。六角レンチだアーレンキーだヘックスだととにかくいろんな名前で呼ばれるこいつだが、当然僕も持っていて結構そこそこ使用頻度が高い工具でもある。長い間僕の工具箱にはVesselの六角ボールポイントレン... 2022.12.22 工具
工具 小型軽量ボディに135N・mの高トルクを持つインパクトドライバー!マキタTD111DSMX 今後のいろいろなことを考えると、電動のインパクトドライバーが一本あるといいなという状況になった。正直そこまでハイパワーな物はいらないし、持ち運びや使い勝手を考えると軽くて小さめのものがいい。中華の適当なものも面白そうだからいいかな~と思いつ... 2022.01.17 工具
工具 結局アナログが最高。エーモン タイヤ溝ゲージ(金属製)はシンプルイズベストなデプスゲージ タイヤの溝の残量を知りたいと思った時に、デプスゲージがあると非常に便利で正確に測ることができる。サーキット走行ではもちろん、街乗り用のタイヤであっても、タイヤの残量を把握することは安全性に大きくかかわってくる。そんなわけで中国製のデジタルデ... 2021.04.08 工具
工具 古くなったガソリン携行缶をリペアキットで復活! サーキット走行を行う上であると便利なのがガソリン携行缶。ガソリンが少し足りない!という場面で10Lでもいいから足せば、ガス欠症状を起こすことなくサーキットを楽しむことができる。我が家にも以前別の用途に使っていたガソリン携行缶があるのだが、こ... 2020.11.24 工具
工具 イケアフォーミュラ MAPLE A-ONE GAGEの使い方 以前アライメントゲージを自作してみたが、やはり適当に作った自作品なだけあって精度が微妙で、実は少し前に壊れてしまった。やはりアライメントは精度が命なのだが、だからといっていちいちお店に出しているとお金がかかって仕方がない。ここはやはり、前々... 2020.11.08 工具
工具 定番になって当然の快適な使い心地。BRIDGESTONE レーシングエアゲージ RCG-20【レビュー】 サーキットで”タイムを削る”上でタイヤの空気圧調整は非常に重要なポイントであることは言うまでもない。誰でも簡単に出来るのに、タイヤの性能を完璧に出し切るためのキーポイントがタイヤの空気圧だ。そのためにはきちんと調整できるエアゲージを持ってい... 2020.11.01 工具
工具 びっくりするほど取り回しがいい。SK11 エアホース セーフティソフト SAZ-610【レビュー】 オートポリスに行くようになってから、ピットボックスの中に引かれているエア配管からタイヤの空気を調整できるようになったのだけど、エアホースが必要になってしまった。そこで、昔で使っていたエアホースを久々に取り出してみたら、なんと残念なことに経年... 2020.10.30 工具
工具 安価でガンガン使えるインパクトレンチ!高儀 EARTH MAN infini-Link IW-180LiB【レビュー】 車いじりは好きなのだけど、ホイールの脱着はとにかく億劫で仕方がない。外すのはまだいい。一通り作業を終えて少し疲れているところに、重たいホイールを取り付けて、十字レンチでせっせとホイールナットを締め付けるという行動はとにかくめんどくさい。この... 2020.07.23 工具
工具 【レビュー】ミシュラン タイヤトート:保管・運搬に超便利!サーキットユーザーにオススメなタイヤバッグ サーキットを走っているとなぜか不思議と増えるのがタイヤとホイール。街乗り用とサーキット用の2セットは当然として、なぜかそのうち3セット、4セットと増殖こともあるらしい。どうやら我が家のタイヤは繁殖力が弱いらしく、まだ2セットしかないのは幸い... 2020.06.13 工具