Daytona675

スポンサーリンク
Daytona675 整備

Daytona675を手放しました

ソロツーリング中のシフトスピンドル折れという仰天トラブルが発生したDaytona675。修理するのがかなり困難な状況で、一体これからどうするべきかしばらく悩んだが、ついに結論を出した。それが…さらばDaytona675 楽しいバイクでしたバ...
Daytona675 整備

Daytona675死亡 シフトスピンドルが折れた原因はまさかのバックステップ!?

それは2024年12月のこと。地図を見ていたら気になる道路を見つけたので、Daytona675にまたがり一人でふらふらと走っていた。道の入口は素晴らしい景観で、ここから先の景色もきっと素晴らしいものなのだろうと思えるほど。しかし途中から明ら...
Daytona675 整備

【チェンシコ】あまり手間を掛けずにチェーンを掃除・注油する方法【バイク】

世の中の大半のバイクはチェーン駆動だが、このチェーンはとっても汚れやすいのにも関わらず、汚れると色々と弊害が出てくるという曲者。ある程度の頻度できれいに掃除と注油をして上げる必要がある。そしてこのチェーンをシコシコと掃除することを、一体どこ...
スポンサーリンク
Daytona675 整備

スポーツバイクに乗って手首が痛くなる人はブレーキ&クラッチレバーの取付角度を調整すると治るかもしれない

Daytona675はいわゆるスーパースポーツバイクなので前傾姿勢が結構キツイのだが、僕はこれに長い時間乗っていると次第に手首が痛くなる。具体的にはちょうど手首の親指の付け根側ぐらいがじわじわ痛くなって、クラッチやブレーキを握る握力が奪われ...
Daytona675 整備

【Daytona675】タイヤをMETZELER SPORTEC M9 RR(中古)に交換したら凄かった@39055km

僕のDaytona675は前オーナーがサーキットを走っていたということもあって、購入時からハイグリップタイヤが装着されていた。が、実はこのタイヤが結構やばかった。交換したいな~と思っていたら、近年サーキット派にほぼ完全転向した友人が「前に使...
RX-8 整備

【DIY】ビードブレーカー無しでタイヤのビードを落とす方法4選【自己責任】

車やバイクの自宅タイヤ交換で一番難易度が高い作業。それはビード落とし。ここさえ乗り越えられれば後は根性でどうにかなるのだが、ビード落としだけは根性ではどうにもならない。ここ最近は格安ビードブレーカーがインターネットで沢山売られているのでそう...
Daytona675 整備

【Daytona675】前後タイヤの交換方法【DIY】

Triumph Daytona675の排気マフラーの取り外し方を紹介する。なお、必要な工具が多く、ブレーキキャリパーやアクスルシャフトの脱着などがあるのと、タイヤの脱着・組付の難易度が高いので、素直にバイク屋さんにお願いしたほうが良いです。...
Daytona675 定期整備

【Daytona675】2回目の車検 ヘッドライト検査は結局力技で通す@38965km

僕がDaytona675を所有して2年が経とうとしていた。それはつまり、車検の時期ということ。さくっと24ヶ月点検をして問題がないことが確認できたので、陸運局に向かおう。Daytona675 2回目の車検僕のDaytona675は車検なしの...
Daytona675 整備

【Daytona675】リアウィンカーが脱落したので直す@38930km

とある日。Daytona675でツーリングに行って家に帰ってきたら、リアウィンカーがプラプラしてた…。リアウィンカーの固定ボルト脱落リアウィンカーが脱落というと、以前も直した通りウィンカーのフレキシブル部分が折れるDaytona675の持病...
Daytona675 パーツレビュー

【レビュー】AZ BCL-005セミウエットチェーンルブは値段の割に高耐久かつ汚れが付きづらくて最高【バイク】

バイクのチェーンメンテナンス、いわゆる「チェンシコ」はいろいろな宗派があるわけだが、僕はいつもバーっと綺麗にしたら、AZ B1-010というチェーンルブを塗布していた。AZ B1-010はなかなか高寿命で良いのだが、粘度が低めなのでメンテナ...
スポンサーリンク