スポンサーリンク
RX-8 サーキット

サーキットを走る前に準備すべき11の道具

車でサーキットを走ってみたいという人は数多いと思うが、実際に走るために何を準備すればいいのかわからないという人がほとんどだろう。もっともよい方法はサーキット走行が趣味の友人を見つけることではあるが、なかなかそうもいかない場合もあるだろう。と...
工具

デジタル表示のデプスゲージをGET! Pumpkin デジタルデプスゲージ

タイヤの溝などを測るときにデプスゲージは必須品だ。実際のところノギスでもできなくはないんだけど、接触面が狭いのと、ただ溝を測るだけなのにそんなに大きいサイズの工具を出すのはめんどくさい(手持ちのノギスは15cmサイズ)。その昔人からもらった...
RX-8 整備

ウォッシャー液を入れる+害虫駆除

ウォッシャー液が切れた。そういやウォッシャー液なくなったんだった。入れとかなきゃ— ひゃっかいだん (@hyakkaidan) 2017年2月1日超長持ちした気がするところで前にウォッシャー液を入れたのはいつのことだっただろうか…。たぶん2...
スポンサーリンク
洗車

CCIスマートミストの効果を確認する

1月中旬に洗車して2週間ちょっと。先日は熊本まで延々と山道を走り抜け、砂利道も走ったし帰り道は豪雨になったので車がどろどろなった。洗車しよう。CCIスマートミストの効果を確認熊本の目的地の手前には砂利道があるので、どうしても車が土まみれにな...
タイヤインプレッション

思えばATR-SPORT2は最高に遊べるタイヤだった

これまで長いことATR信者だった(?)僕がタイヤをKR20Aに履き替えたのは先日お伝えした通り。なんだかんだでATR-SPORT2を累計6本買ってしまったので正直飽きたのだった。新しく履いているKR20Aの街乗りでの感想はまた別の記事で書き...
RX-8 サーキット

オートランド作手にてATR-SPORT2での最後のサーキット走行をしてきた

かれこれ1か月以上前の話になるが、2016年12月にオートランド作手にて遊んできた話。久々のオートランド作手オートランド作手は愛知県の山奥にあるサーキットで、知ってる人は知っているが、全長は短いのにとんでもないアップダウンがあるコース。おか...
RX-8 整備

ピカールでヘッドライト磨き

僕の叔父さんは車好きである。その叔父さんに最近しょっちゅう言われる言葉、それは「エイトのヘッドライト曇ってるぞ!」である。…磨くか…。定番のピカール実ば僕のヘッドライトは曇っている。外側じゃなくて内側が。前に走行会でテーピングをしたら、なぜ...
RX-8 カスタム

KR20A & FINAL SPEED CASTを装着

ホイールも買ったし、タイヤも買ったし、あとやることは車につけるだけ。さらば、SA-90タイヤのはめ込み、バランス取りは、なじみの車屋さんに頼んでやってもらった。大分のタイヤ持ち込み可の業者を探してみたが、どれも愛知に住んでた頃に頼んだ店より...
タイヤインプレッション

爆安ハイグリップタイヤKENDA KAISER KR20Aを購入!

※KR20Aを15か月使った後のレビューはこちら↓↓以前サーキットを走るのにおすすめの格安アジアンタイヤを紹介する記事を書いたが、その中でも個人的に一番気になっていたのがZESTINOのACROVA07Aだった。今使っているATR-SPOR...
洗車

ホイールを取り付ける前にコーティングをしておく

せっかくホイールを買ったし、いい感じのコーティング剤も買ったし、ホイールにもコーティングをしておこうと思い立った。どうせあっという間にブレーキダストで真っ黒になるのだけど、使う前にコーティングしておけば汚れも多少落としやすくなるだろう。まず...
スポンサーリンク