スポンサーリンク
Ninja250R 整備

バイクのクラッチワイヤーに注油する【Ninja250R】

大抵の場合、小排気量バイクのクラッチはワイヤー式である。大型バイクの油圧式なら全く問題にならないのだけど、ワイヤー式の場合だんだんワイヤーが油切れを起こしクラッチレバーが重くなる。実際僕のNinja250Rは友人から譲ってもらって以来ほった...
Ninja250R ツーリング

一本クヌギスピードウェイでバイクサーキットデビューしてみた

バイクっておもしろいんだけど、同時に怖い乗り物だよなぁ~と常々思いながら乗ってる。そう思っているからなおさら公道で飛ばしたり一生懸命バイクを寝かせて走らせてみたりする気が全く起きない。でもそれじゃあタイヤが台形になって行くだけだし、バイクの...
Ninja250R 整備

一人でバイクをスタンドアップさせる方法【リア編】

基本的に何をするのも一人なもんだから、いろんなことを工夫しながらやれるようにならなければならない。バイクのスタンドアップを一人で簡単にする方法を紹介しよう。メンテナンススタンドが必須大前提としてメンテナンススタンドが必須である。出来れば受け...
スポンサーリンク
Ninja250R 整備

バイクのスタンドアップをより簡単に!フックボルトとV型フックを購入

バイクは倒れるから面白いんだよ!ってナンチャラDとかいう漫画で言ってる人がいた気がする。確かにその通りではあるんだけども、倒れるから困ることも多い。メンテナンスがめちゃくちゃしずらい一因を作っているのは、間違いなくバイクが自立しないからだ。...
バイクウェア

コミネマンに、俺はなる!コミネ JK-589ウインタージャケットが快適だった話

日本は四季のある国だとよく言うけども、この2月~3月ぐらいの時期って三寒四温って言葉があるように暑さと寒さが交互に入れ替わって正直しんどい。あほみたいに寒い時は寒いし、逆に暑いときはとことん暑くて半袖を着たくなったりもする。気候がおかしくな...
RX-8 サーキット

ALTバッジを獲得すべくアタック!したんだけども…セッティングの問題点が浮上

いつも通り(?)仕事のついでにオートランド作手に行ってきた。去年の12月に行ったときには30.7秒をたたき出しついにALTバッジラインに到達。この冬のバッジ期間中である今こそALTバッジを手に入れるのだ!目標は30秒台前半朝イチの段階で近所...
RX-8 定期整備

RX-8のEgオイル・エレメント・MT&デフオイル・ブレーキ&クラッチフルード交換@124781km

RX-8の油脂類を全交換する。油脂類全交換交換したオイルは、 エンジンオイル:TAKUMI X-TREME 0W-40 ギアオイル:SUNOCO BRILL GEAR 80W-140 ブレーキフルード:古河薬品工業(KYK) BF-4の3種...
RX-8 パーツレビュー

サーキットを走るならSUNOCO BRILL GEAR OILは超おすすめ

2017年の2月半ばにRX-8のミッションオイルを交換したのだけど、その時に入れたギアオイルが、SUNOCO BRILL GEAR OILの80W-140。丁度丸1年使ったので、その感想を書いていこうと思う。当たり前の話だが、このギアオイル...
LAP+

LAP+CはAndroid7.0以降のスマホでは747ProSとのUSBケーブル接続は非対応

昨年末オートランド作手に行ったときに、まぁいいかなと思っていつもLAP+を使用するために持って行っている前に使っていたスマートフォンGALAXY S5 Activeを家に置いていった。どうせ普段使いしているGALAXY S8にもLAP+アプ...
RX-8 パーツレビュー

超小型&高出力2.4A×2の AUKEY CC-S1は最高のUSBカーチャージャーかもしれない

車内環境をより便利にするためにBluetoothレシーバーMR230Bを導入したものの、これは一つの弊害を生んでしまっている。車内で電源を必要とする機器が一つ増えてしまったのだ。現状で電源が必要なものは スマートフォン Bluetoothレ...
スポンサーリンク