工具 結局アナログが最高。エーモン タイヤ溝ゲージ(金属製)はシンプルイズベストなデプスゲージ タイヤの溝の残量を知りたいと思った時に、デプスゲージがあると非常に便利で正確に測ることができる。サーキット走行ではもちろん、街乗り用のタイヤであっても、タイヤの残量を把握することは安全性に大きくかかわってくる。 そんなわ... 2021.04.08 工具
Ninja250R 装備品 冬場もバイクに乗りたい!ワークマンのオーバーパンツ透湿防水防寒DENIMY STRETCH PANTSで寒さを乗り越える 冬にバイクに乗ろうと思った時、最大の敵は寒さである。僕が住んでいる地域は雪なんてほぼ降らないので、そこは考慮する必要はないのだが、走っているととにかく寒くて仕方がない。 上半身はジャケットを着こむことができるので対策としては難しくな... 2021.01.27 Ninja250R 装備品
洗車 ホイールコーティングってサーキット走行車両にも有効なの?ガラコート ホイールコーティングを使ってみた 国産車ユーザーで街乗りしかしない人は気にならないかもしれないが、輸入車オーナーだったり、サーキットをばりばり走ってる人は、あることがとっても気になっている場合がある。 そう、ブレーキダストによるホイールの汚れだ。 サーキット用... 2020.11.30 洗車
工具 イケアフォーミュラ MAPLE A-ONE GAGEの使い方 以前アライメントゲージを自作してみたが、やはり適当に作った自作品なだけあって精度が微妙で、実は少し前に壊れてしまった。 やはりアライメントは精度が命なのだが、だからといっていちいちお店に出しているとお金がかかって仕方がな... 2020.11.08 工具
RX-8 パーツレビュー 絶版の超軽量ホイールを新品でGET!Kosei K-1 Racing TS version 人生で初めて、RX-8用に新品ホイールを購入した。 ……新古品だけど。 Kosei K-1 Racing TS version 長期在庫の新古品なだけあっていい具合に箱がぼろいが、新品ホイールなんて買ったことない... 2020.11.06 RX-8 パーツレビュー
RX-8 パーツレビュー Project μ HC+は街乗りからサーキットまで幅広く対応しつつローコストで遊べるブレーキパッド【レビュー】 僕は長いことRX-8のブレーキパッドにProject μ HC+を選んできた。せっかくなのでこのブレーキパッドのレビューを、メリットデメリットを合わせて書いていきたい。 前提として、使用車両はMAZDA RX-8。前後同じブレーキパ... 2020.11.04 RX-8 パーツレビュー
工具 定番になって当然の快適な使い心地。BRIDGESTONE レーシングエアゲージ RCG-20【レビュー】 サーキットで”タイムを削る”上でタイヤの空気圧調整は非常に重要なポイントであることは言うまでもない。誰でも簡単に出来るのに、タイヤの性能を完璧に出し切るためのキーポイントがタイヤの空気圧だ。そのためにはきちんと調整できるエアゲージを持って... 2020.11.01 工具
RX-8 パーツレビュー Project μ G-four 335:ドライ沸点335℃&カッチリ系タッチのサーキットスペックブレーキフルード【レビュー】 サーキットユーザーであっても、基本的にブレーキフルードなんてものは通常のDOT4で全く問題ないと僕は考えている。市販車だとエンジンもタイヤもブレーキも(そして人間も)熱が上がってタレてしまうので、適時休憩を挟めば、よほどのハイパワー&超重... 2020.10.26 RX-8 パーツレビュー
工具 安価でガンガン使えるインパクトレンチ!高儀 EARTH MAN infini-Link IW-180LiB【レビュー】 車いじりは好きなのだけど、ホイールの脱着はとにかく億劫で仕方がない。外すのはまだいい。一通り作業を終えて少し疲れているところに、重たいホイールを取り付けて、十字レンチでせっせとホイールナットを締め付けるという行動はとにかくめんどくさい。 ... 2020.07.23 工具
四輪用装備品 【レビュー】SPARCO LAP:適度なグリップ感でツーリングカーにちょうどいいレーシンググローブ サーキット走行時はグローブの着用が義務づけられていることがほぼ100%なので、メカニックグローブや、滑り止め付きの軍手を付けて走っている人もいると思う。 ただやっぱり、それ専用に作られたレーシンググローブというものはよく考えられてい... 2020.07.08 四輪用装備品