Daytona675 整備 Daytona675を手放しました ソロツーリング中のシフトスピンドル折れという仰天トラブルが発生したDaytona675。修理するのがかなり困難な状況で、一体これからどうするべきかしばらく悩んだが、ついに結論を出した。それが…さらばDaytona675 楽しいバイクでしたバ... 2025.04.01 Daytona675 整備
Daytona675 整備 Daytona675死亡 シフトスピンドルが折れた原因はまさかのバックステップ!? それは2024年12月のこと。地図を見ていたら気になる道路を見つけたので、Daytona675にまたがり一人でふらふらと走っていた。道の入口は素晴らしい景観で、ここから先の景色もきっと素晴らしいものなのだろうと思えるほど。しかし途中から明ら... 2025.04.01 Daytona675 ツーリングDaytona675 整備
工具 【お得】E-Valueのタングステンタップダイスセット、某工具屋のそれとほぼ同じで1000円安い アストロプロダクツのタップダイスセットを持っているのだけど、最近は諸事情で自分の家と違う場所に置いてあるせいで、ふと使いたい時に「あ、今手元にないんだった…」となりがち。使用頻度が高い工具ではないが、いちいち取りに行くのもめんどくさいので買... 2025.02.17 工具
RX-8 カスタム 【RX-8】サスペンションのスプリング変更 サブスプリングありから元の12K/10Kへ@178155km 前回サスセッティングを見直したくて、車高調のスプリングを変更した。フロントをLARGUS RSスプリング ID62-180mm-16Kに、リアをLARGUSのRSスプリング ID62-100mm-14K+Navic トラクションスプリングと... 2024.11.08 RX-8 カスタム
RX-8 パーツレビュー 【悲報】KYO-EIのホイールナット、使う前から全部錆びてる 某YouTuberが「nut屋のホイールナットはクソ!KYO-EIはそれより安くて神!」という話を動画を出していたので、ものは試しにKYO-EIのホイールナットを買ってみた。神コスパホイールナットの実力を見せてもらおう。KYO-EIの激安1... 2024.10.31 RX-8 パーツレビュー
Daytona675 整備 【チェンシコ】あまり手間を掛けずにチェーンを掃除・注油する方法【バイク】 世の中の大半のバイクはチェーン駆動だが、このチェーンはとっても汚れやすいのにも関わらず、汚れると色々と弊害が出てくるという曲者。ある程度の頻度できれいに掃除と注油をして上げる必要がある。そしてこのチェーンをシコシコと掃除することを、一体どこ... 2024.10.21 Daytona675 整備
RX-8 パーツレビュー nut屋のホイールナットは本当に危ないのか?代わりになるレーシングナットを紹介 先日、某YouTuberが「nut屋(に限らず中華系粗悪品の)のホイールナットは精度狂いまくりで危ない!」という趣旨の動画をアップロードして話題になっていた。歯に衣着せぬ物言いと計測で説得力はあるし、これを見ると僕のように実際にnut屋のホ... 2024.10.18 RX-8 パーツレビュー
タイヤインプレッション 【レビュー】NANKANG CR-S:間違いなく最強クラスのハイグリップタイヤ。ただし使うこなすための条件が… 台湾製タイヤNANKANG CR-Sのレビューをまとめる。使用したものは4本全て255/40ZR17 98W XL。UTQGは200AAA。3本が2023年第47週、1本だけ2023年第46週だった。新品時のタイヤの幅は実測267mmで、重... 2024.10.17 タイヤインプレッション
RX-8 サーキット 【RX-8】オートランド作手で自己ベスト更新!NANKANG CR-Sのベストな空気圧を探る ほんの数日前にモーターランド鈴鹿を走ったばかりだと言うのに、もう一つサーキットに行きたくなった。本当は美浜サーキットに行きたい気分だったのだが、この日は3連休ということもありイベントが開催されていた。一体どこだったらスポーツ走行できるのか。... 2024.10.17 RX-8 サーキット
RX-8 サーキット 【RX-8】モーターランド鈴鹿でNANKANG CR-Sを初使用!自己ベスト更新するも、このタイヤは… NANKANG最強のハイグリップタイヤとして君臨するCR-Sに履き替えて最初のサーキット走行の舞台は、モーターランド鈴鹿に設定した。今年の7月や去年の7月にシバタイヤTW200で走ったモーターランド鈴鹿だが、流石に夏場は車にもタイヤにも人に... 2024.10.16 RX-8 サーキット