Jacking Uping

安く手軽にモタスポが楽しめるなら、それでいいのだ

フォローする

  • RX-8
  • Ninja250R
  • 工具
  • RX-8の整備・カスタム方法一覧

「サーキット用ホイールにはゴムエアバルブ!」は正しいのか?エアバルブの耐速度などを調べてみた結果

2020/11/4 RX-8 パーツレビュー

サーキット走行を行う人は大体社外のアルミホイールに変えているケースが多いと思うが、それに付属しているエアバルブについて何か考えたことがある...

記事を読む

Project μ HC+は街乗りからサーキットまで幅広く対応しつつローコストで遊べるブレーキパッド【レビュー】

2020/11/4 RX-8 パーツレビュー

僕は長いことRX-8のブレーキパッドにProject μ HC+を選んできた。せっかくなのでこのブレーキパッドのレビューを、メリットデメリ...

記事を読む

定番になって当然の快適な使い心地。BRIDGESTONE レーシングエアゲージ RCG-20【レビュー】

2020/11/1 工具

サーキットで”タイムを削る”上でタイヤの空気圧調整は非常に重要なポイントであることは言うまでもない。誰でも簡単に出来るのに、タイヤの性能を...

記事を読む

びっくりするほど取り回しがいい。SK11 エアホース セーフティソフト SAZ-610【レビュー】

2020/10/30 工具

オートポリスに行くようになってから、ピットボックスの中に引かれているエア配管からタイヤの空気を調整できるようになったのだけど、エアホースが...

記事を読む

グリップ走行での高い性能に期待!Zeknova RS606 R1を購入

2020/10/30 タイヤインプレッション

かつてのZESTINO Gredge 07RSが消滅して以来、「国産ハイグリ並みのタイムが出るアジアンタイヤといえばこれ!」みたいなものが...

記事を読む

オートポリスでDIXCEL R01ブレーキパッドをテスト!ブレーキフィールは抜群だが足回りの課題が…

2020/10/29 RX-8 サーキット

ブレーキング⇒ターンインの際の挙動がどうにも安定しないので、先日ブレーキパッドをDIXCEL R01 Typeに交換した。今履いているAT...

記事を読む

Project μ G-four 335:ドライ沸点335℃&カッチリ系タッチのサーキットスペックブレーキフルード【レビュー】

2020/10/26 RX-8 パーツレビュー

サーキットユーザーであっても、基本的にブレーキフルードなんてものは通常のDOT4で全く問題ないと僕は考えている。市販車だとエンジンもタイヤ...

記事を読む

【RX-8】ターンインの挙動を安定させるためにブレーキパッドをDIXCEL R01 Typeに変更@158056km

2020/10/23 RX-8 定期整備

これまでずっと、サーキットを走るうえで悩んでいた問題があった。それは「ブレーキからのターンイン時のリアの挙動が乱れやすい」ということ。小回...

記事を読む

【DIY】RX-8のブレーキパッド交換方法

2020/10/22 RX-8 整備

MAZDA RX-8のブレーキパッドの交換方法を紹介する。前期・後期・グレードを問わず、純正ブレーキなら方法は変わらない。 なお、ブ...

記事を読む

AiM Race Studio 3でサーキットの区間割を事前に設定しておく方法

2020/10/20 AiM データロガー

AiM SOLO2 DLは、買ってそのままポンと車両につけるだけでサーキット走行のタイムとデータを取ってくれる超便利なデータロ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • Next
  • Last

Profile

名前:ひゃっかいだん

愛車:RX-8 & Ninja250R

RX-8で安く楽しくタイムアタックを楽しむ方法を常に探ってる20代男性

別のブログ

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

  • RX-8 (186)
    • RX-8 整備 (60)
    • RX-8 定期整備 (27)
    • RX-8 カスタム (30)
    • RX-8 サーキット (31)
    • RX-8 パーツレビュー (35)
    • タイヤインプレッション (21)
  • Ninja250R (23)
    • Ninja250R 整備 (13)
    • Ninja250R カスタム (4)
    • Ninja250R 装備品 (4)
    • Ninja250R ツーリング (4)
  • 四輪用装備品 (9)
  • AiM データロガー (2)
  • LAP+ (6)
  • 工具 (19)
  • 洗車 (13)
  • アウトドア (1)
  • その他 (1)

最近のコメント

ひゃっかいだん
ひゃっかいだん
2020/5/9
【2021年版】サーキット用ハイグリップタイヤまとめ
 WRXさん、こんにちは。 NITTO NT555 G2ですが、こちらはいわゆるセカンドグレードのスポーツタイヤに当たるので、 この記事の趣旨とは少し外れてしまいます。 NITTOといえば...
アバター
WRX
2020/5/8
【2021年版】サーキット用ハイグリップタイヤまとめ
 この記事の趣旨にあうようでしたら、 NITTO NT555 G2 も追加していただけますか。
ひゃっかいだん
ひゃっかいだん
2020/2/11
ヘッドライトにウレタンクリアをDIY塗装!新品並みの透明感と強い対候性をGETせよ!
 冬場は乾燥が遅いのと缶スプレーが冷えやすいので難しいですよね…。 厚塗り工程を何回かに分けて行うと良かったかもしれません。 ただ余程のタレ具合じゃない限り再研磨の工程で修正できると思います。もう一...
アバター
(ToT)
2020/2/11
ヘッドライトにウレタンクリアをDIY塗装!新品並みの透明感と強い対候性をGETせよ!
 参考にさせていただいて、私もチャレンジしてみました。 残念ながらタレてしまいましたが、ライトが黄色から透明になりました。 遠くから見ると、おー!ってなりますが、近くで見ると涙のように何ヶ所もタレて...
ひゃっかいだん
ひゃっかいだん
2019/12/28
【2021年版】サーキット用ハイグリップタイヤまとめ
 Z214ってまだ買えるんですね!在庫限りなんでしょうけど魅力的です…

@hyakkaidan

Tweets by hyakkaidan

人気記事

  • 【2021年版】サーキット用ハイグリップタイヤまとめ
  • 【2018年版】価格別ハイグリップタイヤレビューまとめ【サーキット】
  • ヘッドライトにウレタンクリアをDIY塗装!新品並みの透明感と強い対候性をGETせよ!
  • KENDA KAISER KR20Aを丸一年使ったら、サーキットと街乗りを兼用できる高コスパタイヤだということが分かった
  • 【DIY】エンジンオイル上抜きのすゝめ【手動式オイルチェンジャー】
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
Copyright© Jacking Uping All Rights Reserved.