
「サーキット用ホイールにはゴムエアバルブ!」は正しいのか?エアバルブの耐速度などを調べてみた結果
サーキット走行を行う人は大体社外のアルミホイールに変えているケースが多いと思うが、それに付属しているエアバルブについて何か考えたことがある...
サーキット走行を行う人は大体社外のアルミホイールに変えているケースが多いと思うが、それに付属しているエアバルブについて何か考えたことがある...
僕は長いことRX-8のブレーキパッドにProject μ HC+を選んできた。せっかくなのでこのブレーキパッドのレビューを、メリットデメリ...
サーキットで”タイムを削る”上でタイヤの空気圧調整は非常に重要なポイントであることは言うまでもない。誰でも簡単に出来るのに、タイヤの性能を...
オートポリスに行くようになってから、ピットボックスの中に引かれているエア配管からタイヤの空気を調整できるようになったのだけど、エアホースが...
かつてのZESTINO Gredge 07RSが消滅して以来、「国産ハイグリ並みのタイムが出るアジアンタイヤといえばこれ!」みたいなものが...
ブレーキング⇒ターンインの際の挙動がどうにも安定しないので、先日ブレーキパッドをDIXCEL R01 Typeに交換した。今履いているAT...
サーキットユーザーであっても、基本的にブレーキフルードなんてものは通常のDOT4で全く問題ないと僕は考えている。市販車だとエンジンもタイヤ...
これまでずっと、サーキットを走るうえで悩んでいた問題があった。それは「ブレーキからのターンイン時のリアの挙動が乱れやすい」ということ。小回...
MAZDA RX-8のブレーキパッドの交換方法を紹介する。前期・後期・グレードを問わず、純正ブレーキなら方法は変わらない。 なお、ブ...
AiM SOLO2 DLは、買ってそのままポンと車両につけるだけでサーキット走行のタイムとデータを取ってくれる超便利なデータロ...