DA17Vエブリイの車検をDIYで行った。2年目の初回車検は購入したディーラーにお願いしたが、今回は自分で車検を実行。
車検のための定期整備
24か月定期点検整備記録簿に沿って整備を行う。

ブレーキ周りはパッド残量、ローター残量ともに問題なし。リアも全く問題なしだったので、フルード交換と各部への注油だけして完了。


エンジンオイルとエレメントも交換。オイル量は2.8L。エレメントはいつものモノタロウ SZO-10N-Aを使用した。
スズキ(Suzuki)
¥14,190 (2025/08/22 20:53時点 | Amazon調べ)


本当はエアフィルターとエアコンフィルターも交換するつもりだったが、今回は部品の購入が間に合ってなかったのでパス。


各ブーツ類の破れは一切なし。その他も点検したが何の問題もなかった。さすが国産車。
ホイールを外したので裏側まできれいに掃除して、タイヤは前後左右でローテーション。これで車検に向かおう。
@21601km

点検整備は総走行距離21601kmのときに行った。
構造変更と車検を行う
あとは軽自動車検査協会に車を持ち込んで車検を行う。今回は4名乗車からリアシートとシートベルトを撤去して、2名乗車登録にする構造変更もついでに行った。なぜならリアシートに人が座ることがないから…。シートを撤去して荷室を増やしたかった。

構造変更をする人はめったにいないためだろう、若干手続きに時間がかかったが、特に問題なく検査レーンへ。社外のLEDバルブを付けているせいでヘッドライト検査に1度落ちたのでテスター屋さんで調整してもらい、再検査と構造変更の検査の後に無事に車検に合格した。
かかった費用は以下の通り。
検査手数料 | 1900円 |
技術情報管理手数料 | 400円 |
自動車重量税印紙代 | 6600円 |
自賠責保険料 | 17540円 |
テスター代 | 3000円 |
合計 | 29440円 |
構造変更を行ったが検査手数料は通常と変わらなかった。
コメント