RX-8 整備 K&Nエアフィルターのクリーニング方法 K&Nエアフィルターのクリーニング方法を紹介します。なお、なぜかクリーナーキットに添付されている英語版取扱説明書と日本語訳版説明書でやり方が若干違うので、今回は基本的に英語版に沿って説明する。 またこのクリーニング、地味に待... 2022.07.01 RX-8 整備
Daytona675 整備 【Daytona675】フロントブレーキパッド交換方法【DIY】 Triumph Daytona675(後期型)のフロントブレーキパッド交換方法を紹介します。 なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換作業に不安がある方は決して一人では行わず、できない場合は素直に陸運局認定の整備工場にお願いし... 2022.06.17 Daytona675 整備Daytona675 定期整備
Daytona675 整備 Daytona675初の車検 力技のヘッドライトバッ直配線(外部電源)で光量検査をパスする 個人売買で買ってきたDaytona675だが、引き取った段階で車検を通すという意味での問題はなかったので、灯火類とネジの緩みだけチェックしてそのまま陸運局に持っていくことに。 バイクの車検(ナンバーを切っていたの... 2022.04.08 Daytona675 整備
RX-8 整備 エアコンプレッサー無しでブレーキピストンを抜く方法 ブレーキキャリパーをオーバーホールする際にブレーキピストンを抜かねばならないのだが、一般的にはブレーキホースが付いていた穴に空気を送り込んで抜く方法が取られていると思う。エアコンプレッサーからエアダスターガンでプシュッとやるアレだ... 2022.03.10 RX-8 整備
RX-8 整備 【RX-8】ブレーキキャリパーのオーバーホール方法【DIY】 先日ブレーキローターを交換した際にブレーキキャリパーのダストブーツが破れていることを発見した。というわけでブレーキキャリパーをオーバーホールする。 ぱっくり穴が空いたダストブーツ なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換... 2022.03.07 RX-8 整備
RX-8 整備 RX-8にショートスタビリンクを導入~スタビライザー角度適正化と、ついでにスタビブッシュのグリスアップ 前々からサーキットを走ったときのターンインでの挙動が気になっていた。ロールが深くなっていく過程に置いて特にリア周りのスタビリティが低く、突然スッポ抜けるような動きをすることがよくあるのだ。僕のRX-8は純正マフラーという超重量物がリアオー... 2021.11.24 RX-8 整備RX-8 カスタム
エブリイ 整備 エブリイのオーディオ(ナビゲーション)交換方法|DA17V DA17V型エブリイのオーディオ交換方法を紹介する。ものすごく簡単なので、多少DIYできる人ならおそらく誰でも作業できる。 オーディオ(ナビゲーション)交換方法 オーディオの取り外し グレードにもよるが、僕のJO... 2021.10.06 エブリイ 整備
エブリイ 整備 DA17V型エブリイのルーフライニングの取り外し方【DIY】 DA17V型エブリイ(ハイルーフ車)のルーフライニングを取り外す。 ルーフライニングの取り外し方 ルーフライニングを取るためにはまずオーバヘッドコンソールを外す必要がある。それはこちらを参照。 各部品... 2021.10.04 エブリイ 整備
エブリイ 整備 DA17V型エブリイのオーバーヘッドコンソールの取り外し方【DIY】 DA17V型エブリイのハイルーフ車には、前席にオーバヘッドコンソール(収納棚)がある。これの取り外し方を紹介する。 オーバーヘッドコンソールの取り外し 片側5箇所の左右対称で固定されているので、右側(運転席側)で説明す... 2021.10.04 エブリイ 整備
エブリイ 整備 DA17Vエブリイのフロントバンパー取り外し【DIY】 DA17型エブリイのフロントバンパーを取り外す。数個のネジとクリップを外せば、あとはツメなどでハマっているだけなので割と簡単に脱着可能。 フロントタイヤからバンパーを覗き込むと、上にネジが、下にクリップが止まっている。この2... 2021.09.24 エブリイ 整備