DA17V型エブリイ(ハイルーフ車)のルーフライニングを取り外す。

ルーフライニングの取り外し方
ルーフライニングを取るためにはまずオーバヘッドコンソールを外す必要がある。それはこちらを参照。
各部品を外す

Aピーラに止まっているグリップは、カバーに内装剥がしを差し込むと固定しているボルトが現れる。

Aピラーカバーを軽く内側に倒しておけばOK。


前席室内灯は上下につまむとカバーが外れる。中に見えるプラスネジを日本外し、裏側のコネクターを外すとミラーが取れる。


前席助手席と、後席左右のグリップはプラスネジ2本で止まっているだけ。


後部室内灯は左右にカバーをつまむと外れる。内側にある矢印先のツメを押すと、室内灯本体が外れるので、裏側のコネクターも外す。

前席シートベルトの上部固定ボルトを外す。カバーを内装剥がしでめくればボルトが露出する。


シートベルトが取れればBピラーカバーが取れる。上部はルーフライニングに差し込まれている他、前後のドアのウェザーストリップも引っかかっているので、必要箇所のウェザーストリップを軽く外しておく。
クリップを撤去、裏側も処理

ここまでくれば後は天井にたくさんあるクリップで止まっているだけの状態になるので、適当に外していく。このクリップは写真にあるような金属製の専用工具で外したほうが、外しやすいしクリップも傷めないのでオススメ。クリップが痛むとまともに取り付けできなくなる場合がある。
クリップが全部外れると、ルーフライニングが落ちてくる。


ルーフライニングの裏側は、右側にリアウォッシャー液の配管が、左側に電気配線が通っている。養生テープで固定されているので一つ一つ外していく。

後は車外にルーフライニングを引きずり出せば作業完了。かなり大きいので置き場所を確保しておくと良い。
撮影しながらでも1人で30分程度で取り外しができたが、戻すのはちょっと大変なのでもうひとりいると作業しやすい。

コメント
凄く解り易い解説です。
しかし、不器用な自分には自信がありません(–;)
外すのは、自信あるのですが、取り付けが。
やる気が出たら、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
外す方は割とどうにでもなるのですが、取り付けはパズルみたいになっているところもあるので地味に難しいですね…。
特にルーフライニング本体が非常に大きいので複数人での作業をおすすめします。
がんばってください!