RX-8 パーツレビュー バイク用のショートエアバルブとノーマルエアバルブの見た目や使い勝手の違い|TR412 vs TR413 以前「サーキット用ホイールにはゴムエアバルブ?」なんて話をしたが、その中で自動車用に使えるゴムエアバルブにも主に2種類が存在することを書いた。一般的によく使われているのが左のTR413で、スクーターなどの小径ホイールを履くバイクに良く使われ... 2021.08.11 RX-8 パーツレビュー
RX-8 パーツレビュー エステルベースのレーシングエンジンオイル!SUNOCO BRILL 0W-20のペール缶を使い切ってみた結果【レビュー】 サーキットを走る人はだいたいエンジンオイルを何にするか悩んでいるものだが、僕も例に漏れずコスパのいいオイルを探している。今回はSUNOCOBRILL0W-20のペール缶を使い切ったので、レビューしていく。SUNOCOBRILL0W-20SU... 2021.08.06 RX-8 パーツレビュー
洗車 ホイールコーティングってサーキット走行車両にも有効なの?ガラコート ホイールコーティングを使ってみた 国産車ユーザーで街乗りしかしない人は気にならないかもしれないが、輸入車オーナーだったり、サーキットをばりばり走ってる人は、あることがとっても気になっている場合がある。そう、ブレーキダストによるホイールの汚れだ。サーキット用パッドはダストがす... 2020.11.30 洗車
RX-8 パーツレビュー 「サーキット用ホイールにはゴムエアバルブ!」は正しいのか?エアバルブの耐速度などを調べてみた結果 サーキット走行を行う人は大体社外のアルミホイールに変えているケースが多いと思うが、それに付属しているエアバルブについて何か考えたことがあるだろうか?……普通は無いと思う。サーキットにはゴムエアバルブ!という通説もしかしたらこんな話を聞いたこ... 2020.11.04 RX-8 パーツレビュー
RX-8 パーツレビュー Project μ HC+は街乗りからサーキットまで幅広く対応しつつローコストで遊べるブレーキパッド【レビュー】 僕は長いことRX-8のブレーキパッドにProjectμHC+を選んできた。せっかくなのでこのブレーキパッドのレビューを、メリットデメリットを合わせて書いていきたい。前提として、使用車両はMAZDARX-8。前後同じブレーキパッドを使用し、僕... 2020.11.04 RX-8 パーツレビュー
タイヤインプレッション 【レビュー】ATR-K SPORTはアンダー1万円/本の低価格ハイグリとしては最強のサーキットタイヤ 2019年12月から使用中のATR-KSPORTについてレビューを行う。なお、公開時点ではまだ使い切っていないので、主に耐久性などについては今後加筆修正が行われる予定。【追記】2020年10月に使い切ったので加筆修正しました。使用期間は20... 2020.02.28 タイヤインプレッション
RX-8 サーキット 前期型RX-8の5MTはサーキットを楽しむ車としてアリな選択肢なのか? つい先日、当ブログへこのような問い合わせをいただきました。まだ走行会に数回参加した程度の初心者です。普段使いとサーキット練習用の車を探しています。とにかくテクニックを磨きたいのでノーマル状態でランニングコストをかけずに走りたいです。条件をい... 2019.07.01 RX-8 サーキット
RX-8 サーキット フルウエットのオートランド作手で雨練してきた【RX-8】 タイムを追い求めるだけなら、常にいいタイヤを履いて、いいコンディションの時期を狙って、晴れたときだけサーキットに行けばいい。でもそれだけを追求するなんて、趣味としては面白くないよね。オートランド作手で雨練!というわけで1年ぶりにオートランド... 2019.05.02 RX-8 サーキット
工具 サーキット走行に超便利!小型電動空気入れで楽々エア圧調整 サーキットを走る時に結構気にしなきゃいけないもの。それがタイヤの空気圧。サーキット走行では公道を走る時と比較にならないレベルでタイヤを酷使するので、公道セッティングのままだと空気圧が上がりすぎる。それ+速く走るために、空気圧はちょっと低めに... 2018.12.27 工具
RX-8 サーキット 雨上がりの美浜サーキットでタイヤベストをわずかに更新【RX-8】 「中部に行くからついでにサーキット行こうぜ!」って誘ったら、大学の後輩Yが引っかかったので、美浜サーキットに行ってきた話。雨上がりの美浜サーキットこの日の前日の夜~当日朝にかけて雨が降り続いたため、9時頃に到着した時点では、路面コンディショ... 2018.12.20 RX-8 サーキット