Daytona675 整備 【Daytona675】フロントブレーキパッド交換方法【DIY】 Triumph Daytona675(後期型)のフロントブレーキパッド交換方法を紹介します。なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換作業に不安がある方は決して一人では行わず、できない場合は素直に陸運局認定の整備工場にお願いしましょう。... 2022.06.17 Daytona675 整備Daytona675 定期整備
RX-8 パーツレビュー Project μ HC+は街乗りからサーキットまで幅広く対応しつつローコストで遊べるブレーキパッド【レビュー】 僕は長いことRX-8のブレーキパッドにProject μ HC+を選んできた。せっかくなのでこのブレーキパッドのレビューを、メリットデメリットを合わせて書いていきたい。前提として、使用車両はMAZDA RX-8。前後同じブレーキパッドを使用... 2020.11.04 RX-8 パーツレビュー
RX-8 定期整備 【RX-8】ターンインの挙動を安定させるためにブレーキパッドをDIXCEL R01 Typeに変更@158056km これまでずっと、サーキットを走るうえで悩んでいた問題があった。それは「ブレーキからのターンイン時のリアの挙動が乱れやすい」ということ。小回りしやすくて便利ではあるのだが、高速コーナーだと正直つらい。どうにかしたい。足回りのセッティングでは詰... 2020.10.23 RX-8 定期整備
RX-8 整備 【DIY】RX-8のブレーキパッド交換方法 MAZDA RX-8のブレーキパッドの交換方法を紹介する。前期・後期・グレードを問わず、純正ブレーキなら方法は変わらない。なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換作業に不安がある方は決して一人では行わず、できない場合は素直に陸運局認定... 2020.10.22 RX-8 整備
RX-8 定期整備 【RX-8】ブレーキパッドをHC+に交換&タイヤをACROVA 07Aに変更@154819km 前回のブレーキパッド交換から約3年7か月。ちらっと確認した限りブレーキパッドの残量が心もとなさそうだったので、パッド交換を行う。またしてもHC+用意したブレーキパッドは、これまでと同じくプロジェクトμのHC+。いろいろ検討したのだけども、結... 2020.07.15 RX-8 定期整備
Ninja250R 整備 Ninja250Rのブレーキパッド交換方法【DIY】 Ninja250Rのブレーキパッドが消耗していたので、交換する。このバイクは前後共通のブレーキキャリパーを使用しているため、前後での交換方法にほぼ違いがなく、ブレーキパッドも前後共通なのが嬉しい。※ブレーキパッドは重要保安部品なので、整備技... 2019.09.12 Ninja250R 整備
RX-8 定期整備 RX-8のエンジンオイル+軽整備@127387km ゴールデンウィークにサーキットを走る予定を立てたので、エンジンオイル交換とついでの軽整備を行う。サクッと整備する今回はエンジンオイル交換のついでにブレーキフルードの交換とブレーキパッドのチェックを行うので、とりあえずジャッキアップしてオイル... 2018.04.25 RX-8 定期整備
RX-8 整備 外したパッド&ローターをチェック この前交換したRX-8のブレーキローターとパッドをチェックする。って言っても見るのは残量ぐらいなんだけど、思ってたよりやばかった…。日々の点検は大切ですフロント写真のパッドはキャリパー外側(ピストンが無い側)についてたパッド。前に軽くチェッ... 2016.11.04 RX-8 整備
RX-8 整備 RX-8のブレーキローター&パッド交換! ブレーキパッドはそこそこあるけど、ブレーキローターがかなりやばめだということが判明した僕のRX-8。その時点で両方とも発注したものの、ブレーキパッドがなかなか到着せずに困っていたのだけど、先日そのパッドが届いたので、やっとこっさ交換作業に移... 2016.11.02 RX-8 整備
RX-8 整備 RX-8のオイル&エレメント交換+ブレーキパッドチェック 前回のオイル交換から3000kmほど走ったし、その間にTSタカタサーキットに走りに行ったりしたので、オイル交換をしよう。前回はしなかったエレメントも交換する。オイル&エレメント交換ぶっちゃけ手順なんていつも変わらないので省略。気になる人はこ... 2016.10.07 RX-8 整備