Daytona675

スポンサーリンク
Daytona675 整備

【Daytona675】ポジションランプの交換方法【LED化】

トライアンフ Daytona675(後期型)のヘッドライト脇にあるポジションランプをLEDに交換する。おそらく前期型も同じ構造だと思うが未確認。 Daytona675のポジションランプをLED化 左右ともに構造は同じな...
Daytona675 カスタム

Triumph Daytona675/Tiger1050の暗すぎるヘッドライトを現代化するキットがあるらしい

Triumph Daytona675が生まれた2000年代中盤ぐらいは、自動車/バイク共にプロジェクターランプが流行っていた時代だった。その例に漏れず2012年までのDaytona675にもプロジェクターランプが装着され、左右でロ...
Daytona675 整備

【Daytona675】ハンドルを切ると鳴る謎のパキパキ音を解決【ハンドルストッパー】

先日Daytona675でツーリングしていたら、駐車場などでハンドルを全切りするたびに「パキッ」という板バネを弾くかのような金属音が鳴ることに気がついた。音的になにか重大なトラブルが発生している感じはしないし、ばーっと見てみて...
スポンサーリンク
Daytona675 整備

【Daytona675】メインシートの交換

僕のDaytona675は買ったときからシートに数か所の破れが発生していた。実際のところ走っていても特に気にならない程度なのだが、手元にバイクが届く前に中古シートを手に入れていたので交換する。 Daytona675のメインシ...
Daytona675 整備

【Daytona675】フロントブレーキパッド交換方法【DIY】

Triumph Daytona675(後期型)のフロントブレーキパッド交換方法を紹介します。 なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換作業に不安がある方は決して一人では行わず、できない場合は素直に陸運局認定の整備工場にお願いし...
Daytona675 ツーリング

ずんだもんなのだ。ニコニコ動画での動画投稿を始めたのだ。

ボイロ車載動画なるものをやってみたかったから、動画作ってニコニコ動画にアップロードしてみたのだ。ひとまずDaytona675でのツーリング動画をメインにする予定だけど、全ては気分次第なのだ。よかったら見てみるのだ。 【VOICEVO...
Daytona675 カスタム

【Daytona675】Amazonで一番安いスタンドフックを装着

メンテナンススタンドを使ってバイクを整備するのにあたって、スイングアームにスタンドフックを取り付ける。 ちなみにDaytona675は~2009年までと2010年~でスイングアームが変更になっているらしく、スタンドフックのボ...
Daytona675 カスタム

Daytona675に中華社外レバーを装着する【DIY】

Daytona675のクラッチレバーは僕の手からすると遠すぎて辛い。前オーナーによって1年半ほど前にクラッチ板が交換されている事もあって、握り始めでスパッとクラッチが切れるのは良いのだが、それはつまり一番遠いところで半クラッチの操...
Daytona675 整備

購入時点でのDaytona675の状態【ヤフオク個人売買】

僕がヤフオク個人売買で買ってきたDaytona675の、購入時点でのカスタム箇所や様子を記録しておく。 購入時点での状態 購入時点での走行距離 36051km 前オーナーによるカスタム箇所 ...
Daytona675 ツーリング

Daytona675で阿蘇まで初ツーリング!このバイク楽しすぎる…

せっかく手に入れたDaytona675と仲良くなりたいのだが、現状はまだ陸運局を3往復してちょこっと写真を撮りに行っただけ。もうちょっと気持ちよく走れる場所を目指して、まずはNinja250Rラストツーリングの時をなぞるように阿蘇まで行く...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました