Daytona675

スポンサーリンク
Daytona675 整備

【Daytona675】エンジンオイル・フィルターの交換方法【DIY】

Triumph Daytona675のエンジンオイルとオイルフィルターの交換方法を紹介する。エンジンオイルとオイルフィルターの交換方法まず車体左側のサイドカウルを外す。外し方は↓を参照。工夫次第で外さなくても作業はできるのだが、外したほうが...
Daytona675 整備

【Daytona675】サイドカウルの取り外し方法

Triumph Daytona675のサイドカウルの取り外し方法を紹介する。Daytona675のサイドカウルの取り外し方法まずハンドル下の黒いカウルを外す。緑丸の2本のボルトを外せば取れる。フロントの内側を覗くと黒いカウルがあるので、そこ...
Daytona675 整備

【Daytona675】スパークプラグの交換方法

Triumph Daytona675のスパークプラグ交換方法を紹介する。純正指定プラグはNGK CR9EIA-92006~2011年式Daytona675の純正指定プラグはNGK CR9EIA-9。取付ネジ径:Φ10.0mm取付ネジ長:19...
スポンサーリンク
Daytona675 カスタム

【バイク】約30円で見えないヘルメットホルダーを自作する【Daytona675】

Daytona675にはヘルメットホルダーが無い。普段は特に困りはしないのだが、人の多い駐車場に停めるときなどでは安全面からヘルメットを何処かに固定しておきたい。ただ市販品のヘルメットホルダーは値段もそこそこするし、鍵が一本増えるのも鬱陶し...
Daytona675 整備

【Daytona675】折れたウィンカーを中華コピー品を使って補修する

Daytona675のリアウィンカーがポッキリと折れてしまった。どうもこれ、非常に折れやすいためにリコール案件になっているそうなのだが、リコール対象車なのかどうか調べる以前に正規ディーラーが県内に無く、リコールを受けるにしてもめんどくさい。...
Daytona675 カスタム

サクラチェッカー☆2.15の怪しいバイクカバーを買ってみた【Amazon】

我が家のガレージはしっかりとした屋根があって雨は防ぐことが出来るが、あくまでも屋外なのでバイクを保管していると埃が付着する。しかもちょうど吹き溜まりになりやすい場所にバイクを置いているので、結構な量の埃が積もる。通勤通学に毎日使うのであれば...
Daytona675 整備

Daytona675の水温センサーがバグる問題 センサーを洗浄して対処する

Daytona675を買ってから時折水温センサーが明らかな異常値を出すことがあった。いつまで走っても最低温度のままだったり、いきなりオーバーヒートなところまで上がって水温警告灯が付いたりする。そのせいでエンジンチェックランプが点くアイドリン...
Daytona675 整備

【Daytona675】スロットルボディの取り外し方

Triumph Daytona675のスロットルボディ取り外し方法を紹介。かなり工具が入りづらいため作業性が悪く、スロットルワイヤーを取り外したあとには調整が必要になるので、自信がない人は素直にバイク屋さんにお任せしたほうが良い。Dayto...
Daytona675 整備

【Daytona675】エアクリーナーの交換・清掃方法

Triumph Daytona675のエアクリーナー交換方法を紹介。Daytona675のエアクリーナー交換Daytona675のエアクリーナーは燃料タンクの下に収められているので、まずは燃料タンクを取り外す。外し方は↓を参照。燃料タンクの...
Daytona675 整備

【Daytona675】燃料タンクの取り外し方

Triumph Daytona675の燃料タンク取り外し方を紹介します。作業前にはタンク内を空に近い状態にしておくと作業が楽になったり、ガソリンが漏れる量が最小限に抑えられたりする。Daytona675 燃料タンクの取り外し方まず最初にメイ...
スポンサーリンク