RX-8 サーキット 【RX-8】OTANI BM2000を一本クヌギスピードウェイで試す!サスセッティング変更も合わせてフィーリングを確認 新登場のハイグリップタイヤOTANI BM2000を買ったもののなかなか試す機会が無かった。10月に入りようやく少し時間が取れるタイミングがあったので、サスセッティング変更も併せて地元のサーキット 一本クヌギスピードウェイで試すことにした。... 2024.10.03 RX-8 サーキット
RX-8 カスタム ヘルパー/アシストスプリングの具体的な選び方と使い方 ↑でヘルパースプリングやアシストスプリングを使って車高調をセッティングする時の基本的な知識について解説したので、今回は「じゃあ具体的にどうやって選んで使うの?」というところについて書き起こす。なお、僕も試したことは少ないので、あくまでも自分... 2024.10.02 RX-8 カスタム
RX-8 カスタム 【RX-8】サスペンションのスプリングを変更 レートアップ&リアにアシストスプリングを追加@177114km 僕のRX-8のサスペンションはBRITZ ZZ-Rを使っている。スプリングはフロントにLARGUSの12K-200mm、リアにLARGUSの10K-150mmを使い、街乗りからサーキットまで割とオールマイティに走れて、タイムもそこそこ出る悪... 2024.10.01 RX-8 カスタムRX-8 パーツレビュー
RX-8 カスタム 車高調を付けたら乗り心地が最悪に!?その問題、プリロード調整で解決するかも 念願の車高調を手に入れて、車高が低くかっこよくなった愛車を見てニヤニヤしているそこのあなた。とてもよく分かる。でもなんだか乗り心地が悪かったり、走行性能が悪くなってたりしませんか?その悩み、0円で解決できるかもしれない。車高調キットをそのま... 2024.09.03 RX-8 カスタム
RX-8 カスタム 車高調のプリロード調整に関する基本的な知識と計算方法 全長調整式(フルタップ式)の車高調の場合、部品交換なしにユーザーが調整可能な項目は以下の3つ。車高調整減衰調整プリロード車高と減衰はなんとなくわかりやすいが、プリロードはちょっと分かりづらい。なのでここではプリロード調整に関する基本的な知識... 2024.08.31 RX-8 カスタム
RX-8 カスタム ヘルパー/アシストスプリングを使って車高調をセッティングする時の基本的な知識と計算方法 サーキットやジムカーナで速く走るためだったり、超車高短車で亀るのを回避したいなどの目的で、車高調にヘルパースプリングやアシストスプリングをいれる場合があるだろう。自分の知る範囲内でそういう時のセットアップに関しての基本的な知識を説明する。ヘ... 2024.08.31 RX-8 カスタム
タイヤインプレッション オートウェイが自社取り扱いの輸入スポーツタイヤ9種を筑波サーキットで比較した動画を公開 コスパ最強タイヤは… オートウェイが自社取り扱いの輸入スポーツタイヤを筑波サーキット1000で比較した動画を公開した。個人ではなかなかできない比較だったので紹介したい。9種類のスポーツタイヤをサーキットで比較比較に使ったのはAT車のほぼノーマルのSUBARU B... 2024.08.30 タイヤインプレッション
RX-8 整備 【RX-8】グローブボックスの取り外し方法【DIY】 RX-8のグローブボックス取り外し方法を紹介します。RX-8 グローブボックス取り外し方まずグローブボックスを開ける。作業のじゃまになるので、中に入れているものはすべて取り出す。グローブボックスがゆっくり開くためのダンパーの付け根が向かって... 2024.08.26 RX-8 整備
RX-8 定期整備 【RX-8】真・ラジエーターの隙間埋め&灰皿照明の交換@177057km 前回の整備時にお試しでラジエーターの隙間を埋めてみたが、もうちょっとちゃんとやりたかったので作業することに。ラジエーターの隙間埋めラジエーターとアンダーカバーとの隙間スポンジがボロボロに崩れて無くなっていたので、アンダーカバーを取り外し、エ... 2024.08.26 RX-8 定期整備
RX-8 整備 【RX-8】灰皿照明の交換方法【DIY】 RX-8の灰皿照明の交換方法を紹介します。RX-8 灰皿照明の交換方法灰皿照明を交換するためには灰皿を外す必要がある。↓の2番まで作業をして、灰皿の裏面にアクセスできる状態にする。灰皿の裏面、赤丸部分にあるのが灰皿照明の電球。引っこ抜けば取... 2024.08.26 RX-8 整備