Ninja250Rのブレーキパッドが消耗していたので、交換する。このバイクは前後共通のブレーキキャリパーを使用しているため、前後での交換方法にほぼ違いがなく、ブレーキパッドも前後共通なのが嬉しい。
※ブレーキパッドは重要保安部品なので、整備技術に自信がない方はプロにお願いしてください。
フロントのブレーキパッド交換
ブレーキパッドの取り外し
フロントのブレーキパッド交換を行うにあたって外すボルトはキャリパーサポートの2本と、ブレーキパッドピンの2本の、合計4本のみ。
まずはブレーキパッドピンを5mmの六角レンチで緩める、この時点ではピンは外さず、軽く緩める程度にとどめておく。
次にキャリパーサポートのボルトを2本ともに外す。12mmのメガネレンチかボックスソケットがあれば外せる。
キャリパーサポートが外れれば、ブレーキローターに沿って外側に引き抜くだけで外れる。パッド残量が残り1mmしかなくて危ない…。
この状態でブレーキパッドピンを引き抜けば、
ブレーキパッドが撤去できる。ちなみに純正パッドはキャリパー共にニッシン製。
清掃&グリスアップ
パッド交換のついでに掃除やグリスアップがしたいので、キャリパーサポートと、キャリパーの奥にあるパッドスプリングを外す。このブレーキキャリパーは片押し2PODなので、スライドピンによって刺さっているだけのキャリパーサポートは、写真右側に向かって押せば抜ける。パッドスプリングはハマっているだけなので、きちんと向きを覚えたのちにマイナスドライバーなどでこじれば外れる。
外した部品はパーツクリーナーなどを使用して綺麗に掃除する。またキャリパーサポートについているスライドピンやブレーキパッドピンはシリコングリスでグリスアップをしておく。
ブレーキキャリパー本体も掃除する。ピストンには長年のゴミが蓄積していたので、ピカールを使用して磨いておいた。あんまりきれいにならなかったので、本来は新品ピストンにすべきだが…。
ブレーキパッドの取り付け
新品パッドは消耗したパッドに比べて厚いので、ピストンを戻す。
この時ブレーキセパレーターがあると非常に便利なのだが、残念ながら僕は持っていないので、古いブレーキパッドを挟みマイナスドライバーなどでテコの原理で戻していく。この時ハンドル側にあるブレーキフルードのタンクが、戻ったブレーキフルードでいっぱいになってしまう場合があるので、場合によってはブレーキフルードを抜く必要がある。
ちなみにNinja250Rの場合、キャリパーの幅に余裕があるので、ピストンが全部引っ込む必要はない。また2PODキャリパーゆえに、ピストンを片方ずつ戻そうとすると、もう片方が出てきてしまう。なので両方一度に縮める必要がある。
あとは外した順番に部品を戻し、新品パッドをつければOK。内側のパッドはパッドスプリングの爪の内側に来るように置くことだけ気をつければ、難しいことは特にない。ブレーキパッドのキャリパー・ピストン・パッドピンとの接触部分にはシリコングリスを塗っておく。
正しくブレーキパッドが装着出来たら、キャリパーサポートとパッドピンを適切なトルクで締め付ける。
最後にブレーキレバーを何回か握って、しっかりとした手ごたえがあれば作業完了。
ちなみにフロントのパッドはRKのMA-Xを使用した。
リアのブレーキパッド交換
前後ともに同じブレーキキャリパーが付いているため、リアだからといってフロントと異なる部分はほぼない。ただしブレーキキャリパーサポートを止めているネジだけが異なる。こちらは6mmの六角レンチで外せる。
ブレーキキャリパーが外れれば、あとはフロントと同じように作業する。
新品ブレーキパッドを装着し終えたら、
ブレーキペダルを何回か踏み込み、しっかりとした手ごたえを感じたらOK。
ちなみにリアのパッドにはデイトナのハイパーシンタードパッドを使用した。
注意!パッド交換後はアタリが出るまでブレーキが効きづらい
ブレーキパッド交換後は新品パッドのアタリが出ていないため、ブレーキが効きにくい状態になっている。最初のうちは安全な場所で低速でブレーキを何回か使い、効きが安定するまでは注意しながら走行するのが良い。
@11269km
この作業は総走行距離11269kmの時に行った。
コメント
こちらのブログから画像ひっぱられてますが、記事の内容もパクられておりませんか?
http://panda-mouse.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-218ba9.html?cid=117743380#comment-117743380
匿名さん
ご指摘の通り画像と内容が無断転用されていることを確認しました。
情報をありがとうございます!