サスペンションのセッティング変更ついでにメンテナンス。
バネレート変更
サブスプリング有りセッティングが失敗に終わったので元のバネレートに戻していたのだが、やっぱりレートアップの必要性を感じずにはいられなかったので、サスセッティングを変更する。

用意したのはLARGUSの「低反発」を謳うSSスプリング。フロントはID62-200mm-16K、リアはID62-150mm-12K。

フロント12K、リア10Kが付いている車高調をサクッと取り出して、

新旧スプリングを比較。SSスプリングのほうがLARGUSノーマルスプリングより巻数が少しだけ少ない気がする。



サクッと付け替え。諸事情により車高は前の状態よりも上げた状態で取り付けを行った。
しかし黄色いスプリングってなんか毒々しいな…。
ブレーキ・クラッチフルード交換
前回からほぼ1年ぶりのブレーキ・クラッチフルード交換。

今回選んだのはウェッズスポーツのレブフルード。サーキット対応の高性能フルードの割に値段が安いのが魅力。実は自分が初めて使った高性能フルードがこれだったりするので原点回帰とも言える。青いフルードは交換したのがわかりやすいけど見た目はあんまり好きじゃない。
ミッション・デフオイル交換
サボりにサボりまくっていたギアオイル交換はなんとほぼ4年ぶりだったらしい…。正直性能に不満は感じていないのだが、そろそろ変えとこうかと思ったので交換。

今回使ったのはGulfの安いギアオイル、PRO GUARD Gear Oil 75W-90 GL-5。なぜなら他の車と共通で使っているため。Gulfブランドの中ではベーシックに近いオイルとはいえ随分高くなった印象…。



ミッション、デフともに抜けたオイルは少しサラサラになっているような感じがあった。多少のギラツキも見えたがまぁこんなもんでしょって感じ。
今まで入っていたのはFORTEC RACING GEAR SPEC-R 75w-90という超高級オイル。あの当時は5500円/Lだったが、今調べたら8400円/Lに値上げされていた。流石に高すぎるだろ…。
タイヤローテーション

今までフロントに履いていたNANKANG CR-Sの摩耗がかなり進んでいたが、リアは多少マシな状態だった。なので前後左右を完全に入れ替えるタイヤローテーションを実施。CR-Sはもう終わりなので、次のタイヤを考えねば。
@181067km

作業は総走行距離181067kmのときに行った。




コメント