スポンサーリンク
RX-8 整備

ユーザー車検を受けてきたので、流れをざっくり説明してみる

RX-8に2年に1度の恒例行事が訪れた。車検だ。ユーザー車検で通す僕がこのRX-8に乗り始めてからちょうど6年が経つので、今回の車検が3回目。僕はかつて自動車整備工場でバイトしていたこともあり、また過去2回ともにユーザー車検で通しているので...
RX-8 パーツレビュー

車検対応の長期間使えるLED非常信号灯は、発煙筒の代替品になり得るか?

先日購入した三角停止表示板と異なり、助手席の足元などに詰まれている発煙筒は搭載義務があり、なおかつ薬品を使って赤い光を出す製品なので4年という比較的短めの使用期限まで用意されている。30年前の発煙筒に火をつけてみた経験がある僕に言わせれば、...
Ninja250R 整備

バイクのチェーンメンテナンスはシンプルグリーンで出来る!ヘドロ化したチェーンをきれいにする

僕のNinja250Rのチェーンはどうしようもなく汚い。思い返してみれば友人から譲ってもらったその日からすでにこのチェーンは黒かったと思うのだが、先日ふと中性洗剤で洗うついでに布で拭ってみたら、実はこのチェーンは銀色であったという事実が判明...
スポンサーリンク
Ninja250R 整備

Ninja250Rのエンジンオイル&エレメント交換方法

Ninja250Rのエンジンオイルとエレメント(オイルフィルター)を交換する。エンジンオイル&エレメント交換交換する前に一度現在のオイル量を確認しておく。オイル量は車体右側面のブレーキペダル付近にある点検窓から確認できる。水平な場所で車体を...
RX-8 整備

三角停止板をRX-8に搭載する

三角停止板を買ったので、RX-8に搭載する。それ用のスペースはあるんだけどもRX-8にはトランクの内側、車載ジャッキなどが搭載されているスペースにそれ用のくぼみが用意されてはいるのだけども、小さくて軽くて安いのがいいな~と買ったEU規格品の...
RX-8 パーツレビュー

めったに使わないからこそコンパクト&軽量な三角停止表示板を! EMARSON EM-352

三角停止表示板、車に積んでますか?僕は積んでなかったです。だって車を買った時に自動的に付属してたり、車載の義務があったりしないんだもの…。三角停止板の表示義務高速道路で故障した車両の後方に、赤い三角形をしたものが置かれているのを見たことがあ...
Ninja250R 整備

バイクのブレーキフルード交換【Ninja250R】

Ninja250Rのブレーキフルードを交換する。多少の差異こそあれ、ブレーキがワイヤー式でないほぼすべてのバイクは同様の方法でブレーキフルードを交換できる。交換周期は2年に一回、ないしはサーキットを走る前後がベスト。僕のNinja250Rは...
Ninja250R ツーリング

Ninja250R VS ZX-6R!ミニマムサーキットでもSSは速かった…【一本クヌギスピードウェイ】

SPA直入での体験走行を果たした僕とZX-6R乗りの友人。ただせっかく来たのだからもっとたくさん走りたい!ということで、SPA直入からほど近い超ローカルサーキット、一本クヌギスピードウェイに移動し走り込みを行う!誰かと一緒に走るって楽しいね...
Ninja250R ツーリング

ツーリングついでにサーキットを走れる?!SPA直入の体験走行に行ってきた話

大学の同期の友達がいるんだけど、彼は大学生の時にバイクを買って以来バイク一筋であっちこっちをツーリングしている。ストリートを攻めたりするわけではないけど、motoGPなどを見るのが好きだったので、ことあるごとにサーキットデビューしようよ!と...
Ninja250R 整備

検証!バイクのOリングチェーンは中性洗剤でキレイになるのか?

バイクのチェーンメンテナンスはもはや宗教の域にある。いちいち説明するのはめんどくさいが、どうやら様々な宗派があるらしく、アレじゃないとダメだとか、いやコレじゃないとダメだとか、どうもめんどくさい。僕からすればOリングさえ傷めないのであればな...
スポンサーリンク