スポンサーリンク
タイヤインプレッション

OTANI BM2000を購入!255/40R17が1.2万円/本のタイ製格安ハイグリップタイヤ

シバタイヤTW200がすってんてんになったので次のタイヤを用意せねばならなくなった。本当はシバタイヤ最強とされる現行型の200Rを買おうと思ったのだが、円安物価高の影響を受けまくっていつの間にか4本10万円を超える価格に。僕がTW200を買...
RX-8 サーキット

1年ぶりにモーターランド鈴鹿をアタック!アライメント調整が功を奏したか、夏場の割にいいタイムが

最近全くRX-8でサーキットを走れてないし、何より2023-2024の冬は一回も走りに行かなかった。結果論だがハブベアリングが壊れてたので走りに行ったら大惨事だった可能性がなきにしもあらずだが、タイヤも残り少ないし、まぁ今行かなくてもいいか...
RX-8 カスタム

BORDANヘッドライトバルブでD2S HIDを超簡単にLED化!キレの良い点灯と光量UPを手に入れたが…【RX-8】

Daytona675や家族の所有するJB64型ジムニーにSUPAREEというメーカーのLEDヘッドライトバルブを付けたら、今度はその兄弟会社だというBORDANからD2S型のLEDヘッドライトバルブの提供を受けた。なのでRX-8のロービーム...
スポンサーリンク
RX-8 整備

【RX-8】チェックランプ点灯!オーディオ全滅、車内灯は点かず、集中ドアロック不動、エンジンを掛け直すとトリップメーターが0kmに戻る原因と対策

ある日のこと、出先でそれは起こった。RX-8のエンジンを掛けた瞬間、何かがおかしいと気づいたのだ。エンジンチェックランプが点灯して、オーディオが全く動かなくなってる。なんだこれ…。突如オーディオが全滅!謎の現象の正体明らかにおかしいので動作...
タイヤインプレッション

タイ発!OTANI BM2000は格安ハイグリップタイヤの新星になるかも

タイヤ通販大手のオートウェイがタイ製タイヤ「OTANI BM2000」の取り扱いを開始したそう。どうもサーキット走行も視野に入れたハイグリップタイヤらしき印象で、どんなタイヤなのか気になる。てっきりビッグフライ!オータニサン!でおなじみメジ...
工具

【ONE STEP】中華の格安静音12Lコンプレッサーが意外と実用的で良かった【レビュー】

タイヤの空気圧を調整したり、ちょっとしたゴミを飛ばしたり、洗車後の水滴を落としたり、自宅タイヤ交換時にビートを上げたかったりと、地味にコンプレッサー欲しいなと思う機会は多い。僕レベルのDIYアマチュア整備ユーザーだとビート上げ以外なら無くて...
Daytona675 整備

【Daytona675】タイヤをMETZELER SPORTEC M9 RR(中古)に交換したら凄かった@39055km

僕のDaytona675は前オーナーがサーキットを走っていたということもあって、購入時からハイグリップタイヤが装着されていた。が、実はこのタイヤが結構やばかった。交換したいな~と思っていたら、近年サーキット派にほぼ完全転向した友人が「前に使...
RX-8 整備

【DIY】ビードブレーカー無しでタイヤのビードを落とす方法4選【自己責任】

車やバイクの自宅タイヤ交換で一番難易度が高い作業。それはビード落とし。ここさえ乗り越えられれば後は根性でどうにかなるのだが、ビード落としだけは根性ではどうにもならない。ここ最近は格安ビードブレーカーがインターネットで沢山売られているのでそう...
Daytona675 整備

【Daytona675】前後タイヤの交換方法【DIY】

Triumph Daytona675の排気マフラーの取り外し方を紹介する。なお、必要な工具が多く、ブレーキキャリパーやアクスルシャフトの脱着などがあるのと、タイヤの脱着・組付の難易度が高いので、素直にバイク屋さんにお願いしたほうが良いです。...
Daytona675 定期整備

【Daytona675】2回目の車検 ヘッドライト検査は結局力技で通す@38965km

僕がDaytona675を所有して2年が経とうとしていた。それはつまり、車検の時期ということ。さくっと24ヶ月点検をして問題がないことが確認できたので、陸運局に向かおう。Daytona675 2回目の車検僕のDaytona675は車検なしの...
スポンサーリンク