某エアバッグリコールでさんざんディーラーにいじくりまわされたであろうRX-8の助手席側ダッシュボード。ちょっと思うことがあり取り外してみる。
https://hyakkaidan.com/2017/07/20/post-1707/
ぶっちゃけ超簡単
取り外すのは赤枠で囲った部分。
1.グローブボックスを外す
写真撮り忘れたけどDIY派の諸兄なら余裕よね。
- グローブボックスを開ける
- 左側についているダンパーを外す(超重要)
上側を先に外すのが吉。下側は外しにくいのであとで大丈夫。
これやらないとダンパーが壊れてグローブボックスが「バコン!」と開くことになる。高級感のかけらもないだけでなく意外と不便。 - グローブボックスの左右を押してさらに下に落とす
- 引っこ抜く
- 取れる
ダンパーの有無はあるけどほとんどの車はこの構造なのでいくらでも応用が利く。
2.下からエアバッグ固定のネジを外す
エアバッグを下から覗くと上の写真のような様子が見える。
まず赤丸で囲った黄色いカプラーを外す(写真ではもう外れてるけど)。これはエアバッグの配線なのでこれを外してしまえばエアバッグが爆発することはない。またカプラーのエアバッグ側(写真上側、緑色のテープが巻いてある方)はステーに固定されているが、これを下に引っ張って外しておく。
カプラーを取ったら青丸で囲ったナットを外す。サイズは両方とも10mm。
3.ダッシュボードを外す
写真を使いまわしているのでグローブボックスが付いているが、ダッシュボードの下から手で上方向に押していくとダッシュボードが取れる(赤矢印)。意外と重たいので注意。
青丸のエアコン噴き出し口は指を突っ込んで手前に引けば取れるが、ダッシュボードがある程度浮いてきた状態でやるほうが簡単に取れる。
お疲れ様でした
写真を撮らなければ5分もあれば取れてしまうほど簡単。僕のRX-8もそうだけど、ダッシュボードのひび割れが気になる人は簡単に交換できる。ただこの部品結構高いみたいなのであんまり気軽に買えないけど…。
元に戻すのはこれと逆の順で行えばOK。グローブボックスを戻すのに少し苦労するかもしれない。
https://hyakkaidan.com/2017/07/21/post-1730/


コメント