スポンサーリンク

【RX-8】ブレーキキャリパーのオーバーホール方法【DIY】

先日ブレーキローターを交換した際にブレーキキャリパーのダストブーツが破れていることを発見した。というわけでブレーキキャリパーをオーバーホールする。

ぱっくり穴が空いたダストブーツ

なお、ブレーキパッドは重要保安部品なので、交換作業に不安がある方は決して一人では行わず、できない場合は素直に陸運局認定の整備工場にお願いしましょう。

本サイトを参考にした後何らかの事故が発生したとしても、当方は一切の責任を負いません。

スポンサーリンク

RX-8のブレーキキャリパーをオーバーホールする

ブレーキキャリパーのオーバーホールのためにはシールキットを用意する必要がある。今回購入したミヤコ自動車のシールキット品番は、

  • フロント用:SP-104
  • リア用:TP-101

となっている。これは前期後期全グレードで共通。シール、ダストブーツ、スライドピンブーツ、ニップルキャップ、グリスが付属しているので、これさえ買えばオーバーホールできる。

なお、どうもRX-8用のブレーキピストンは単品で販売されていない様子なので、ピストンが錆びてしまっている場合はキャリパーアッシー交換しかなさそう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

便利グッズ「ラインストッパー」

ブレーキオーバーホールをするにあたり有ると便利なグッズを紹介。それがラインストッパー。

バンジョーやフレアナットの部分をパッキンで摘んでおくことでブレーキフルードの垂れ流しを防ぐことができる。まぁ適当なボルトナットでバンジョーを軽く締めておけば済む話では有るのだが、そう都合よく丁度いいサイズのものが有るわけでもないし、なにげに便利なので特殊工具マニアな人にはオススメ。

ただ今回買ったモノタロウブランドのセットだとバンジョー用は一個しかないので、RX-8の場合は一箇所ずつしか垂れ流しを防ぐことができない。しかし一箇所ずつ作業するほうが(迷ったときのお手本が有るという意味で)安全なので、これで良いのかもしれない。

リアブレーキのオーバーホール

サイドブレーキを解除した状態で作業する。

まずはキャリパーを取り外す。ブレーキラインを止めているバンジョーボルト(青)とスライドピンに刺さっているボルト(赤)を外す。バンジョーボルトを外すとブレーキフルードが漏れるので下には受け皿を置いておく。

銅ワッシャーがバンジョーに貼り付いている場合は取り外す

バンジョーボルトからブレーキフルードがぼたぼたと落ちてくるので、先程のラインストッパーで止めておくと良い。

RX-8のリアブレーキキャリパーはサイドブレーキ兼用型なのでサイドブレーキワイヤーが接続されている。矢印で指している金属の留め具を引っこ抜くとワイヤーを取り外すことができる。

リアブレーキキャリパーが取り外せた。

ブレーキピストンをピストンキューブで回して取り外す。最後まで緩めればピストンが抜けるはず。

アストロプロダクツ
¥660 (2024/04/18 19:11時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ピストンが抜けたらダストブーツを手で引き抜き、シールをピッキングツールや精密ドライバーなどで取り外す。

長年蓄積したブレーキダストが汚いので、この機会に灯油とワイヤーブラシで軽く清掃。このとき絶対にダストブーツのはまる溝より内側にはブラシを向けない。シールの溝が傷つくとブレーキフルードが漏れてブレーキが正常に働かなくなる危険性がある。

拘る人はしっかりマスキングした後にサンドブラスト→塗装するといい感じになると思うが、僕は「どうせすぐ汚れるし…」ということで軽くきれいにするだけにとどめておいた。

汚れがざっくり落ちたら、ピストンが収まる部分に入ってしまったゴミなどをパーツクリーナーやきれいなウエスでしっかり取り除く。

取り外したピストンも点検。今回はシールより内側にサビや傷が無かったので、パーツクリーナーで汚れを落として再利用する。

新品のシールにきれいなブレーキフルード(もしくは付属のグリス)を塗って、シールをキャリパーに装着する。

RX-8の場合シールに向きはない様子だが、向きがあるシールは断面が台形になっているので、底辺(幅が広い側)をキャリパーの奥側に向けて装着する。

ダストブーツにきれいなブレーキフルード(もしくは付属のグリス)を塗り、ピストンにダストブーツをはめて、下の方にずらしておく。ダストブーツをキャリパーの溝にしっかりとはめる。

ダストブーツがきちんとハマったら、ピストンを回しながら一番奥まで収める。この時ブレーキパッド交換のときと同様に、ピストンの十字溝の向きを合わせておく。

スライドピンをキャリパーブラケットから引っこ抜き、ブーツを外してパーツクリーナー等でしっかり清掃。付属のグリスかシリコングリスを塗って、新しいブーツをはめる。

あとはキャリパーを元に戻してサイドブレーキワイヤーを取り付ければリア側の作業完了。ブレーキラインを戻すときにはバンジョーの向き(キャリパーの爪に挟まれる形で取り付く)と、バンジョーを挟み込む形で銅ワッシャーを組み付けることに注意する。

フロントブレーキキャリパーのオーバーホール

ブレーキライン(青の裏)とスライドピンに刺さっているボルト(赤)を外す。フロントブレーキにはサイドブレーキがないので、これだけでキャリパーが取り外せる。

ブレーキピストンを外す際には、バンジョーボルトが刺さっていた穴から圧縮空気を送り込む方法が一般的。もしくはブレーキピストンプライヤーで引っこ抜く。ただ僕のガレージにはコンプレッサーもピストンプライヤーも無いので、パーツクリーナーを使って抜いてみた。

具体的な方法は↓を参照。ノズルにビニールテープを巻いただけ。

これで問題なくピストンが抜けた。

あとは先程と同様にシールの除去、清掃、ピストンのチェックを行う。こちらもピストンには問題がなかったので再利用。

ブレーキフルードを塗ったシールとダストブーツをはめて、

ピストンを奥まで押し込めばOK。フロントキャリパーには囲いがあるおかげでダストブーツが嵌めづらいので、しっかり装着できているかしつこく確認した。

あとはスライドピンを清掃してブーツを交換、グリスアップを行う。スライドピンはブッシュ付きのほうがキャリパーブラケットの下側に付く。

あとは全部もとに戻せばOK。ブレーキホースの突起がキャリパーの凹みにきちんとハマる向きに合わせてホースを取り付ける点に注意。

最後にブレーキのエア抜きを行い、しっかりフットブレーキとサイドブレーキが効くことをチェックしたら作業は完了。

コメント

タイトルとURLをコピーしました