スポンサーリンク

バイクのブレーキフルード交換【Ninja250R】

Ninja250Rのブレーキフルードを交換する。多少の差異こそあれ、ブレーキがワイヤー式でないほぼすべてのバイクは同様の方法でブレーキフルードを交換できる。交換周期は2年に一回、ないしはサーキットを走る前後がベスト。僕のNinja250Rはほとんど乗らなかったことをいいことにずっとノーメンテに近い状態だったんだけども、さすがに一本クヌギを走ってタッチが甘くなったので交換する。

また、ブレーキは重要保安部品であり、かつ故障すると冗談抜きに安全にかかわるので、同様の作業を行ったことのない人が作業する場合は必ず作業になれている人と一緒に行うこと。それができない場合は整備工場に依頼してください。

スポンサーリンク

ブレーキフルード交換

センタースタンドがないバイクでブレーキフルードを交換する場合、無くてもできるとは思うが、せめてリアだけでもスタンドアップさせてバイクを直立させると作業しやすい。

一人でバイクをスタンドアップさせる方法【リア編】
基本的に何をするのも一人なもんだから、いろんなことを工夫しながらやれるようにならなければならない。バイクのスタンドアップを一人で簡単にする方法を紹介しよう。メンテナンススタンドが必須大前提としてメンテナンススタンドが必須である。出来れば受け...

またブレーキフルード交換にはワンマンブリーダーがあると格段に作業スピードと確実性がUPする。僕は自作したブリーダーを愛用している。

ボッチなのでワンマンブリーダーを自作する
ブレーキフルードの交換は2名以上で行うべきだし、3人いると素晴らしくはかどる。でも僕みたいな友達の少ないボッチは一人で作業するしかない…。そのためにはワンマンブリーダーが必須アイテムだ。ワンマンブリーダーって何?ワンマンブリーダーって何かと...

フロントブレーキ

フロントブレーキのリザーバータンクはハンドルに設置されている。リザーバータンクが直立する位置にハンドルを向け、上部の+ネジを外して蓋を開ける。蓋が固着してる場合は細いマイナスドライバーなどを隙間に差し込みこじって外す。

金属の蓋が外れると中からダイアフラム(兼ゴムパッキン)が出てくるので、これも外す。

すると液面に到達する。ブレーキフルードは塗料を剥がす性質があるので、フルードがこぼれても被害が最小限になるように、リザーバータンクの周りを綺麗なウエスで囲っておく。

フルードを排出するブリーダープラグはキャリパー上部にある。

ブリーダープラグに8mmスパナを刺し、ワンマンブリーダーを装着、ブリーダープラグを30°ほど緩めたら、後はブレーキレバーを握る→放すを繰り返し、フルードを排出する。レバーを離す時にリザーバータンクからフルードがピュッと吹くので、そこだけ注意する。

ある程度繰り返しているとリザーバータンク内のフルードが無くなってくるので、フルードを適時つぎ足し、キャリパーから新品のブレーキフルードが出てきたらブリーダープラグを閉める。ブレーキレバーを握って正しい手ごたえがあることを確認したら、リザーバータンクにフルードを適量入れて、パッキンや蓋を元に戻せば作業完了。

リアブレーキ

リアブレーキのリザーバータンクはシートの下に設置されている。リザーバータンクのキャップは金属板で抑えられていて簡単には取れなくなっているので、+ネジで止まっているだけのその抑えを外す。抑えを外したらキャップを手で回して外す。

あとはフロントブレーキと同様に、リアブレーキのブリーダープラグに8mmのスパナとワンマンブリーダーを差し込み、プラグを30°ほど緩めたらブレーキペダルを何回か踏みフルードを排出する。リザーバータンクにフルードを適時つぎ足し、新品のフルードがキャリパーから出てきたらプラグを閉め、リザーバータンクのキャップや抑えを元に戻し、ブレーキのタッチを確認する。タッチに問題がなければ作業終了。

慣れれば10分もかからない

バイクは車と違ってブレーキレバーとキャリパーの位置が近いおかげで作業しやすくていいね…。フルードだって全量交換したって200ccも使わないし、写真を撮ったりしなければ10分もかからず作業完了できるはず。

今回のフルードはDIXCELのDOT5.1を使用。前にRX-8で使って何となくいまいちだったのが余ってたから…。性能的には上等なフルードなので問題なし。手持ちのブレーキフルードがないのであれば、どのメーカーでもいいのでDOT4のフルードが0.5Lもあれば十分に足りるはず。ブレーキタッチもカチッとしたフィーリングに戻ったので、安心してバイクに乗れるようになった。

古河薬品工業
¥1,110 (2024/12/01 16:12時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました