タイヤインプレッション コンパウンド変更で07R並みのグリップって本当?!ZESTINO ACROVA 07Aが気になる… タイヤを買わねばならぬ。最低でも1年、せめて半年は使いたいという期待を込めて履いたATR SPORT 123Sがまさかのサーキット2日ですってんてんになって以来、僕の心は落ち込んでいた。あっという間にスリップサインを超えてすり減っていったタ... 2018.07.09 タイヤインプレッション
タイヤインプレッション NEXENがついに販売開始するハイグリップタイヤ N FERA SUR4G がすごいらしい?!(海外レビューまとめ) 今年の2月頭にNEXEN JAPANが発表した情報に、アジアンタイヤ大好きな僕としては食いつかずにはいられなかった。そう、ついにNEXENからもハイグリップタイヤが登場したのだ!N FERA SUR4GそれがこのN FERA SUR4G。読... 2018.05.25 タイヤインプレッション
タイヤインプレッション 友人の車でNANKANG AR-1を使ってみたら、アジアンとは思えない凄まじいグリップに驚いた 格安のアジアンハイグリップタイヤ好きとしては超気になるタイヤ。チートとも言えるような縦溝のないブロックパターン、幅を最大限まで生かそうとする角ばったトレッド面、トレッドウェア80という期待させる数値、1本1万円前後の値段、そしてネット上に多... 2018.05.11 タイヤインプレッション
タイヤインプレッション 友人がハイグリップっぽいタイ製タイヤRAIDEN VIPER RD71を使ってみた たまにわけわかんない謎のタイヤが市場に出回ってくること、あるよね。一度見つけてしまうと、気になって仕方がないよね。そんな謎タイヤをついつい買ってしまうのだって、仕方のないことだよね。VIPER RD71というわけで、友人が謎タイヤを買ってし... 2018.05.07 タイヤインプレッション
タイヤインプレッション サーキット2日ですってんてん!ATR SPORT 123Sはグリップ走行に使うには耐久性に難がありすぎた 格安アジアンハイグリップタイヤであるATR SPORT 123Sを使った感想をまとめる。この記事を執筆時点での使用期間は4月半ば~5月頭までのおよそ半月、総走行距離は1062kmで、およそ700km時点で前後をローテーションした。サーキット... 2018.05.04 タイヤインプレッション
RX-8 サーキット ドリフト専用サーキット「はだし天国」でグリップ走行してきた 広島のTSタカタサーキットで遊んだ翌日。そのまま家に帰るのはなんだかもったいないので、山口のドリフト専用サーキット「はだし天国」で、最近ドリフトに興じているという先輩と待ち合わせして遊んでみることにした。ほのぼのサーキット:はだし天国はだし... 2018.05.04 RX-8 サーキット
RX-8 サーキット TSタカタサーキットでATR SPORT 123Sを試す! ゴールデンウィークなので全国に散らばった大学時代の友人らと広島に集合して、去年の9月末ぶりにTSタカタサーキットを走りに行ってきた。ATR SPORT 123Sの実力とは?!これまで履いていたKR20Aがすり減ってきたので、ATR SPOR... 2018.05.04 RX-8 サーキット
タイヤインプレッション KENDA KAISER KR20Aを丸一年使ったら、サーキットと街乗りを兼用できる高コスパタイヤだということが分かった 格安のアジアンハイグリップタイヤであるKENDA KAISER KR20Aを、街乗りからサーキットまで使った感想をまとめる。使用期間は15か月、総走行距離は1.6万kmで、その間一度もタイヤを履き替えたりローテーションを行ったりはしていない... 2018.04.26 タイヤインプレッション
RX-8 定期整備 RX-8のエンジンオイル+軽整備@127387km ゴールデンウィークにサーキットを走る予定を立てたので、エンジンオイル交換とついでの軽整備を行う。サクッと整備する今回はエンジンオイル交換のついでにブレーキフルードの交換とブレーキパッドのチェックを行うので、とりあえずジャッキアップしてオイル... 2018.04.25 RX-8 定期整備
タイヤインプレッション 高剛性で期待が高まる!格安ハイグリップタイヤATR SPORT 123Sを購入 格安アジアンハイグリップタイヤの代名詞といえばNANKANGのNS-2Rで、それとよく比較対象になるのがKENDAのKR20A。この二つのタイヤは値段もほとんど変わらないしサイズラインナップも豊富なのでかなり人気だし、実際に僕も去年この二つ... 2018.04.17 タイヤインプレッション