RX-8

スポンサーリンク
RX-8 サーキット

TSタカタサーキットでATR SPORT 123Sを試す!

ゴールデンウィークなので全国に散らばった大学時代の友人らと広島に集合して、去年の9月末ぶりにTSタカタサーキットを走りに行ってきた。ATR SPORT 123Sの実力とは?!これまで履いていたKR20Aがすり減ってきたので、ATR SPOR...
タイヤインプレッション

KENDA KAISER KR20Aを丸一年使ったら、サーキットと街乗りを兼用できる高コスパタイヤだということが分かった

格安のアジアンハイグリップタイヤであるKENDA KAISER KR20Aを、街乗りからサーキットまで使った感想をまとめる。使用期間は15か月、総走行距離は1.6万kmで、その間一度もタイヤを履き替えたりローテーションを行ったりはしていない...
RX-8 定期整備

RX-8のエンジンオイル+軽整備@127387km

ゴールデンウィークにサーキットを走る予定を立てたので、エンジンオイル交換とついでの軽整備を行う。サクッと整備する今回はエンジンオイル交換のついでにブレーキフルードの交換とブレーキパッドのチェックを行うので、とりあえずジャッキアップしてオイル...
スポンサーリンク
タイヤインプレッション

高剛性で期待が高まる!格安ハイグリップタイヤATR SPORT 123Sを購入

格安アジアンハイグリップタイヤの代名詞といえばNANKANGのNS-2Rで、それとよく比較対象になるのがKENDAのKR20A。この二つのタイヤは値段もほとんど変わらないしサイズラインナップも豊富なのでかなり人気だし、実際に僕も去年この二つ...
RX-8 サーキット

サーキットを走るのに車高調は必須じゃない!純正サスで走るべき本当の理由

「友達が車でサーキットを走ってるけど、俺も走ってみたいなぁ」なんてことを思った時に、何をしなければいけないと思うだろう?「ヘルメットや手袋を揃えなきゃ!」とても大切。レンタルや友人から借りてもいいけど、装備品は必須。「点検整備して車に問題が...
RX-8 整備

ユーザー車検を受けてきたので、流れをざっくり説明してみる

RX-8に2年に1度の恒例行事が訪れた。車検だ。ユーザー車検で通す僕がこのRX-8に乗り始めてからちょうど6年が経つので、今回の車検が3回目。僕はかつて自動車整備工場でバイトしていたこともあり、また過去2回ともにユーザー車検で通しているので...
RX-8 パーツレビュー

車検対応の長期間使えるLED非常信号灯は、発煙筒の代替品になり得るか?

先日購入した三角停止表示板と異なり、助手席の足元などに詰まれている発煙筒は搭載義務があり、なおかつ薬品を使って赤い光を出す製品なので4年という比較的短めの使用期限まで用意されている。30年前の発煙筒に火をつけてみた経験がある僕に言わせれば、...
RX-8 整備

三角停止板をRX-8に搭載する

三角停止板を買ったので、RX-8に搭載する。それ用のスペースはあるんだけどもRX-8にはトランクの内側、車載ジャッキなどが搭載されているスペースにそれ用のくぼみが用意されてはいるのだけども、小さくて軽くて安いのがいいな~と買ったEU規格品の...
RX-8 パーツレビュー

めったに使わないからこそコンパクト&軽量な三角停止表示板を! EMARSON EM-352

三角停止表示板、車に積んでますか?僕は積んでなかったです。だって車を買った時に自動的に付属してたり、車載の義務があったりしないんだもの…。三角停止板の表示義務高速道路で故障した車両の後方に、赤い三角形をしたものが置かれているのを見たことがあ...
RX-8 サーキット

ALTバッジを獲得すべくアタック!したんだけども…セッティングの問題点が浮上

いつも通り(?)仕事のついでにオートランド作手に行ってきた。去年の12月に行ったときには30.7秒をたたき出しついにALTバッジラインに到達。この冬のバッジ期間中である今こそALTバッジを手に入れるのだ!目標は30秒台前半朝イチの段階で近所...
スポンサーリンク